代表プロフィール
相談事例ご紹介
【土日祝対応】9:00~18:00 お気軽にお問い合わせください。
「こんなことでも税理士事務所に相談していいのかな…」そうお考えの方もご安心を。 1つでもあてはまる場合は、お気軽に滋賀総合会計までご連絡ください。
相続税はいくらかかるだろうか、相続人同士の話し合いはうまくいくだろうか、など相続に関する不安は尽きません。そんなときにすぐ相談できる相手として、弊所スタッフを頼りにしてください。お客様とのコミュニケーションを第一に考えるスタッフが、お客様の不安を解消いたします。 お客様の不安や気になることなど、何でもお気軽にご相談ください。
創業当初から多くのお客様の相続をサポートしてきました。その実績を基に、相続に特化した専門チームを設けています。 さらに弁護士・司法書士・不動産鑑定士などの専門家と弊所専門チームとが連携することで、遺言書の作成から相続対策・相続税の申告まで、相続のお悩みをまとめて解決いたします。
ひとことで相続対策といっても、その範囲は意外と広いものです。 相続税対策はもちろん、相続で親族同士の争いが起こったり、相続税を支払うための資金が厳しかったり、といったことを防ぐのも相続対策といえます。 わたしたちがお客様に提供するサポートは主に3つあり、それぞれ幅広い相続対策ができる体制になっております。
それぞれについて詳しくご紹介いたします。
相続でお悩みのお客様には、まず相続シミュレーションをおすすめいたします。 相続税の概算金額や相続対策の最適な方法などを事前のシミュレーションで把握しておけば、相続の全体的なイメージがつかみやすくなります。
お客様の所有する財産と債務の状況を伺いします。その際に、どなたにその財産を引き継ぎたいかといったことも確認いたします。
それぞれの財産・債務について評価した金額を基に、どのくらい相続税がかかるのか試算いたします。
お客様の状況に合わせて、節税や親族同士のトラブル回避などの相続対策に有効な方法をご提案いたします。
※ 財産の種類・評価額などによって変動します。
相続税の申告をするためには、親族同士の話し合いや各種資料の収集などが必要です。 弊所がサポートすることでスムーズな申告ができます。
初回面談を無料で承っております。現在の状況をヒアリングするとともに、相続の手続きなどについてご説明いたします。 不安に思われることは何でもご相談ください。
初回面談でのご説明とお見積りに納得いただけた場合は、弊所サポートを開始いたします。 ※ご契約されなかった場合の費用は一切かかりませんのでご安心ください。
必要資料のリストを作成し、それを基に相続税申告に必要な資料を収集していきます。お客様にご準備いただく資料がある場合も、しっかりサポートいたしますのでご安心ください。
相続する財産と債務についてそれぞれ調査・評価し、リストとしてまとめます。
相続税額の試算をしながら、どなたにどの財産・債務を引き継ぎたいかについて検討いたします。
遺産分割の検討や親族間での協議を基に、遺産分割協議書・相続税申告書を作成いたします。
税務署へ申告書を提出し納税をして、相続の手続きは完了です。 その後の税務調査も対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
遺言書の作成は、円満な相続の第一歩です。遺言書でお客様ご自身の想いを次の世代へ残しておくことで、親族同士の争いなどの相続トラブルを未然に防ぐことができます。 弊所が税理士事務所の強みを活かしてお客様をサポートすれば、二次相続や節税を見据えた内容の遺言書を作成することができます。さらに弁護士・司法書士などの専門家と弊所とのネットワークを活用すれば、お客様それぞれのニーズに合わせた内容の遺言書を作成することができます。 お気軽にご相談ください。
※ 公正証書遺言の場合、公証人役場の手数料、登記簿謄本・戸籍謄本などの取得 手数料が別途必要です。