しがそうカラム

IT関連のスキルに対する企業と従業員の認識

生産性向上を目的とした業務のIT化には、従業員のITに関する能力やスキルの向上が重要です。
ここでは、こうした能力やスキルに対する企業と従業員の認識に関するデータをみていきます。

ITスキルを重視する割合は

2022年6月に発表された調査結果※から、企業が労働者に求める能力やスキルの中で、ITを使いこなす一般的な知識・能力(以下、IT スキル)が最も重要と考える割合をまとめると、下表のとおりです。
厚生労働省「令和 3年度能力開発基本調査」より作成
総数では正社員(50 歳未満)で最も重要と考える割合が25.0%、正社員(50 歳以上)は18.3%、正社員以外は17.5%となりました。
産業別にみると、正社員より正社員以外の方が最も重要と考える割合が高いケースがいくつかみられます。

従業員の4割弱が向上を望む

同調査結果から、自信がある能力等がある労働者と向上させたい能力等がある労働者をそれぞれ100とした場合の、従業員のITスキルに自信がある、向上させたい割合をまとめると表のとおりです。
総数では自信があるが23.4%、向上させたいが36.6%です。多くの産業で、向上させたい割合の方が高くなっており、ITスキルを向上させたい労働者が多いようです。
ITスキルは随時更新していく必要があり、従業員のリスキリング等に検討されてはいかがでしょうか。

※厚生労働省「令和 3 年度能力開発基本調査」… 2021 年(令和 3 年)10 月 1日時点の状況について、全国 7,322 企業および7,064 事業所とそこに属している労働者 19,728 人などを対象にした調査です。

能力開発基本調査 令和3年度 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口 (e-stat.go.jp)
会社概要はこちら
お電話でのお問合せ
メールでのお問合せ
初回ご相談 無料 初回ご相談無料 業務提携をご希望の方へ 事業再構築補助金申請サポート
初回ご相談 無料 初回ご相談 無料 業務提携をご希望の方へ 事業再構築補助金申請サポート

初回のご相談は 無料 です。まずはお気軽にご相談ください。


電話
あなたの疑問にお答えします