初めてのお客様へ
トップページへ →
サービスのご案内
顧問税理士をお探しの方へ
資金調達でお悩みの方へ
選ばれる3つの理由
ご相談の流れ
よくあるご質問
法人概要
トップページへ →
代表者挨拶
企業理念
ビジョン
行動指針
事務所概要
アクセス
代表プロフィール
堀井 慧
堀井 孝
村林 暁
相談事例
トップページへ →
相談事例ご紹介
お客様の声
しがそうコラム
お問い合わせ
【土日祝対応】
9:00~18:00 お気軽にお問い合わせください。
初めてのお客様へ
For new customer
サービスのご案内
選ばれる3つの理由
ご利用の流れ
よくあるご質問
法人概要
Corporate Overview
代表者挨拶
企業理念
ビジョン
行動指針
代表者プロフィール
事務所概要
アクセス
お客様の声
Testimonial
相談事例
Cases
しがそうコラム
Column
事務所からのお知らせ
Information
お問い合わせ
Contact Us
業務提携をご希望の方へ
Business Partnership
サイトマップ
プライバシーポリシー
Facebook
トップ
2021年度の社会保険料率が決定しました
労務
2021年度の社会保険料率が決定しました
今年も社会保険・労働保険ともに2021年度の保険料率が公表されました。
そこで今回は、3月分(4月納付分)から見直しが行われた全国健康保険協会(以下、協会けんぽ)の料率とあわせ、それぞれの料率をご案内します。
社会保険
1.健康保険料率・介護保険料率
2021年3月分から適用される協会けんぽの健康保険の保険料率は、下表のとおりとなりました。引上げが20道府県、引下げが26都県、据え置きは富山県の1県のみとなりました。
また、介護保険の保険料率は毎年見直しが行われ、2021年3月分より1.79%から1.80% へ引上げられています。
2.厚生年金保険料率
厚生年金の保険料率は、2004年から段階的に引上げられましたが、2017年9月を最後に引 上げが終了し、18.3%で固定されています。
労働保険
1.労災保険率
労災保険率はそれぞれの業種の過去3年間の災害発生状況等により、原則3年ごとに見直されることになっています。
前回、2018年度に見直しが行われ、2021年度は変更される年度に該当しますが、据え置きとなりました。
2.雇用保険料率
雇用保険料率は毎年度、財政状況に照らして見直しが行われます。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う雇用調整助成金等の特例措置により、財政状況は悪化していますが、2021年度は据え置きとなりました。
2021年度は変更のないものが多いですが、現状の保険料率が正しい設定になっているか、 厚生労働省から公開されているリーフレット等を参考に確認しておくとよいでしょう。
< 前
次 >
初回のご相談は
無料
です。まずはお気軽にご相談ください。