初めてのお客様へ
トップページへ →
サービスのご案内
顧問税理士をお探しの方へ
資金調達でお悩みの方へ
選ばれる3つの理由
ご相談の流れ
よくあるご質問
法人概要
トップページへ →
代表者挨拶
企業理念
ビジョン
行動指針
事務所概要
アクセス
代表プロフィール
堀井 慧
堀井 孝
村林 暁
相談事例
トップページへ →
相談事例ご紹介
お客様の声
しがそうコラム
お問い合わせ
【土日祝対応】
9:00~18:00 お気軽にお問い合わせください。
初めてのお客様へ
For new customer
サービスのご案内
選ばれる3つの理由
ご利用の流れ
よくあるご質問
法人概要
Corporate Overview
代表者挨拶
企業理念
ビジョン
行動指針
代表者プロフィール
事務所概要
アクセス
お客様の声
Testimonial
相談事例
Cases
しがそうコラム
Column
事務所からのお知らせ
Information
お問い合わせ
Contact Us
業務提携をご希望の方へ
Business Partnership
サイトマップ
プライバシーポリシー
Facebook
トップ
治療と仕事の両立支援の現状
経営
治療と仕事の両立支援の現状
厚生労働省の資料によると、労働者の3人に1人が何らかの病気を抱え治療しながら仕事をしています。
ここでは、今年3月に発表された調査結果から、事業所における労働者が治療と仕事を両立できる取組の有無などをみていきます。
取組ありは4 割程度に
上記調査結果から、産業別に事業所における傷病(がん、糖尿病等の私傷病)を抱えた労働者が治療と仕事を両立できるような取組の有無をまとめると、表1のとおりです。
取組がある事業所は合計では41.1%でした。
産業別では、金融業,保険業と電気・ガス・熱供給・水道業で70%を超えました。その他の産業は50%を下回る状況です。
なお、事業所規模別の結果では、規模が大きくなるほど取組がある事業所の割合が高くなっています。
状況に合わせた措置を実施
次に取組がある事業所の割合を100とした場合の、具体的な取組内容をまとめると、表2のとおりです。
通院や体調等の状況に合わせた配慮、措置の検討が91.1%となりました。
なお、取組を行っている事業所の8割程度が代替要員の確保、上司や同僚の負担といった困難や課題と感じていることがあると回答しています。
国の支援サイトも参考に
厚生労働省では治療と仕事の両立を支援するサイトを設け、企業や労働者に関連情報を提供しています。これから両立支援に取り組む企業は、参考にされてはいかがでしょうか。
< 前
次 >
初回のご相談は
無料
です。まずはお気軽にご相談ください。