しがそうカラム

民間企業における退職給付制度の実態

退職金制度を有する民間企業はどのくらいあるのでしょうか。
ここでは人事院が実施した調査結果から、民間企業の退職給付制度の実態をみていきます。

9割以上が制度あり

調査結果から、2020年度時点での民 間企業の退職給付制度(以下、制度)の有無を規模別にまとめると、 表1のとおりです。 全体(規模計)では、92.3%が制度があると回答しています。
規模別にみると50人以上100人未満は88.1%ですが、100人以上では90%を超えています。
また、規模が大きくなるにつれて制度がある割合が高くなっており、500人以上の規模では、97%を超える状況です。

退職一時金制度のみが多数

次に、制度がある企業を100とした場合の、制度内容を規模別にまとめると表2のとおりです。
規模計では、退職一時金制度があるは89.2%、企業年金制度があるが47.9%となりました。
退職一時金制度のみは52.1%と半数を超え、退職一時金制度と企業年金制度の併用は37.0%でした。企業年金制度のみは10.8%にとどまっています。

規模別にみると、規模が小さくなるほど退職一時金制度のみの割合が高くなっています。
50人以上100人未満では、69.1%とほぼ7割になりました。反対に、規模が大きくなるにつれて、企業年金制度がある割合が高くなり、企業年金制度のみの割合も、同様な傾向にあります。
ただし、企業年金制度のみの割合は1,000人以上でも22.6%で、規模が大きくなるにつれて、退職一時金制度と企業年金制度を併用する割合が高くなっていることがわかります。

実際の平均退職給付額

最後に参考資料として、50人以上100人未満規模の企業における、勤続20年以上の定年退職者と会社都合退職者の平均退職給付額を紹介します。
他の規模についても、末尾のURLのページから確認いただけます。参考になりましたら幸いです。

 企業規模 50 人以上の民間企業 7,562 社を対象に、2020 年度時点の制度の状況と同年度中に退職した勤続 20 年以上の事務・技術関係職種の常勤従業員の退職給付額を 2021 年 10 ~12 月に調査し、今年 4 月に発表したものです。

民間の退職金及び企業年金の実態調査の結果並びに国家公務員の退職給付に係る本院の見解について (jinji.go.jp)

会社概要はこちら
お電話でのお問合せ
メールでのお問合せ
初回ご相談 無料 初回ご相談無料 業務提携をご希望の方へ 事業再構築補助金申請サポート
初回ご相談 無料 初回ご相談 無料 業務提携をご希望の方へ 事業再構築補助金申請サポート

初回のご相談は 無料 です。まずはお気軽にご相談ください。


電話
あなたの疑問にお答えします