しがそうカラム

事業継続計画の策定状況と重視するリスク

自然災害はもちろん、新型コロナウイルスの感染拡大や企業物価の高騰など、事業を継続する上でのリスクが増大しています。
そのため、事業継続計画(Business Continuity Plan 以下、BCP)の重要性が高まっています。
ここでは今年3月に発表された調査結果※から、企業のBCP策定状況などをみていきます。

策定割合は概ね上昇傾向

調査結果から、業種別のBCP策定状況をまとめると、下表のとおりです。
2009年度時点では、最も高い金融・保険業でも34.1%でした。
その後、2011年度には、BCP策定割合がすべての業種で上昇しました。特に金融・保険業は41.5ポイント、建設業は36.2ポイントの上昇です。
2021年度の策定状況では、金融・保険業、情報通信業、建設業、製造業が50%を超えま した。一方で宿泊業、飲食サービス業は15.6%と2割に届かない状況です。
なお、企業規模が大きいほど、BCP策定割合は高くなる傾向にあります。

地震、感染症、火災を重視

次に、企業が重視しているリスク項目をみると、全体では地震が93.5%、感染症(新型インフルエンザ、新型コロナ等)が81.2%、火災・爆発が54.9%、洪水(津波以外)が44.7%、通信(インターネット・電話)の途絶が44.4%、津波が39.0%、インフラ(水道、ガス等)の途絶が29.0%などとなっています。
内閣府や中小企業庁などでは、BCP策定に役立つ情報を発信しています。
まだ策定していない企業は、こうした情報なども参考にしながら、自社のリスクを明確にしてBCPを策定してはいかがでしょうか。

内閣府「令和3年度企業の事業継続及び防災の取組に関する実態調査」

chosa_210516.pdf (bousai.go.jp)

会社概要はこちら
お電話でのお問合せ
メールでのお問合せ
初回ご相談 無料 初回ご相談無料 業務提携をご希望の方へ 事業再構築補助金申請サポート
初回ご相談 無料 初回ご相談 無料 業務提携をご希望の方へ 事業再構築補助金申請サポート

初回のご相談は 無料 です。まずはお気軽にご相談ください。


電話
あなたの疑問にお答えします