しがそうカラム

中小企業におけるSDGsの認知度

貴社ではSDGs ※1 に取り組んでいらっしゃいますか。
ここでは、2022年3月に発表された調査 結果から、中小企業におけるSDGsの認知度や取組状況などをみていきます。

※ 1 SDGs は Sustainable Development Goals の略で、持続可能な開発目標を意味します。2015年 9月の国連総会で採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」で掲げられた、2030年に向けた17の目標と 169のターゲットです。貧困や健康、環境、教育、経済成長などさまざまな分野に及んでいます。

SDGsの認知度

調査結果から、中小企業のSDGsの認知度をまとめると下表のとおりです。
調査結果全体では、「よく知っている」が6.5%、「ある程度知っている」は40.6%でした。業種別では、情報通信業で「よく知っている」が10%を超えました。

SDGsの取組状況

次にSDGsの全体の取組状況をみると、「現在すでに取り組んでいる」が11.6%、「現在は取り組んでいないが、今後は取り組んでいく予定である」が19.0%でした。
SDGsの取組を実施または予定している割合は3割程度になっています。業種別の「現在すでに取り組んでいる」割合では、情報通信業が15.0%、製造業が13.4%、卸売業とサービス業(その他)が10.0%でした。

SDGs導入の目的

SDGs 導入の意義や目的は「企業の社会的責任」、「企業イメージの向上」、「従業員のモチベーションの向上」、「新たな製品・サービスの開発」が上位を占めました。
中小企業におけるSDGsの取組はこれからといえ、今から取り組むことで同業他社との差 異化に役立ちます。成長発展の一つの視点として、SDGsの取組を検討されてはいかがでしょうか。

独立行政法人中小企業基盤整備機構「中小企業の SDGs 推進に関する実態調査(全体版)」

SDGsQuestionnaireZentai_202203_1.pdf (smrj.go.jp)
会社概要はこちら
お電話でのお問合せ
メールでのお問合せ
初回ご相談 無料 初回ご相談無料 業務提携をご希望の方へ 事業再構築補助金申請サポート
初回ご相談 無料 初回ご相談 無料 業務提携をご希望の方へ 事業再構築補助金申請サポート

初回のご相談は 無料 です。まずはお気軽にご相談ください。


電話
あなたの疑問にお答えします