しがそうカラム

ハローワークの求人サービスがオンラインで進化

無料の求人サービス、ハローワーク。登録している全国の求職者を対象に、求人情報を発信することができます。
希望すると「ハローワークインターネットサービス」でも求人情報を公開でき、より幅広く発信することができます。
昨年に引き続き、今年もこのハローワークインターネットサービスの機能が強化されました。その内容をみてみましょう。

「求人マイページ」でまとめて管理

ハローワークインターネットサービスでは、求人情報を出す「求人者」と、仕事を探している「求職者」の双方が、それぞれにマイページを開設し、情報の発信や収集を行います。求職者からの応募は「求人者マイページ」で管理します。
志望動機や応募書類などの情報閲覧や個別連絡(メッセージ機能)、ハローワークへの選考結果の通知(登録)など、あらゆる情報管理がここで行えます。
何かと気を遣う連絡先の収集・管理から解放されるのは大きな魅力です。

さらに今回の機能強化により、次にご紹介する職業紹介と自主応募もオンラインで受付ができるようになりました。

オンラインハローワーク紹介

オンラインでハローワークから職業紹介(オンラインハローワーク紹介)を受けることができるようになりました。
ハローワーク職員が、職業相談で希望条件等を確認している求職者と求人者の適合性を判断した上で行い、紹介を受けた求職者が応募して職業紹介が成立します。

オンライン自主応募

求人情報に対して、ハローワークの職業紹介を介さずにオンラインで直接応募(オンライン自主応募)できるようになりました。
これは、オンライン自主応募の受付が可能な場合のみ行うことができるため、求人側において、このオンライン自主応募を受け付けるかどうかの可否を、求人申込時に選択する必要があります(9月21日時点で有効中の求人は「受け付けない」に自動設定されているため、受け付ける場合は変更が必要です)。

受け付けることを選択すると、より広い範囲からの応募が期待できます。
ただしオンライン自主応募は、ハローワークによる職業紹介には該当しないため、職業紹介を要件とする助成金の支給対象外となります。
また、オンライン自主応募に伴って生じるトラブル等は、当事者同士での対応が原則となります。この点もご留意ください。 昨年のマイページ開設とスマホ・タブレット対応、そして今回は求職者とつながる機会を増やす機能強化が行われ、ハローワークインターネットサービスはますます進化しています。
そしてハローワークの魅力は、なんといっても「無料」であること。試す価値ありです!

ハローワークインターネットサービス

ハローワークインターネットサービス – トップページ (mhlw.go.jp)
会社概要はこちら
お電話でのお問合せ
メールでのお問合せ
初回ご相談 無料 初回ご相談無料 業務提携をご希望の方へ 事業再構築補助金申請サポート
初回ご相談 無料 初回ご相談 無料 業務提携をご希望の方へ 事業再構築補助金申請サポート

初回のご相談は 無料 です。まずはお気軽にご相談ください。


電話
あなたの疑問にお答えします