代表プロフィール
相談事例ご紹介
【土日祝対応】9:00~18:00 お気軽にお問い合わせください。
国税庁「令和 2 年分の所得税等、消費税及び贈与税の確定申告状況等について」0021006-075.pdf (nta.go.jp)
国税庁「令和 2 年分の所得税等、消費税及び贈与税の確定申告状況等について」
2022年4月に孫が大学へ入学するために、上京することになりそうです。一人暮らしを希望していることから、マンション一室を孫が購入する予定です。通学中は孫自身が利用しますが、卒業して他に引っ越す 場合には賃貸用へ転用できるような、立地の良い物件を検討しています。 購入資金は私から孫に贈与して、住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置を適用したいと考えていますが、適用は可能でしょうか。気になっている点は、次の2点です。 ①孫の年齢が2022年1月1日時点で18歳6ヶ月であること ②購入予定であるマンションはリノベーション済みですが、築25年を超えていること なお、その他の要件はすべて満たすと仮定してください。
懸念されている2点のうち、少なくとも受贈者であるお孫さんの年齢については、令和4年度税制改正により改正されることで要件を満たすことができます。 ただし適用開始日が2022年4月1日以後の贈与となる点に、ご留意ください。
財務省 HP「令和 4 年度税制改正の大綱」20211224taikou.pdf (mof.go.jp)
財務省 HP「令和 4 年度税制改正の大綱」
出典:法務省 HP「不動産登記法の改正(所有者不明土地等関係)の主な改正項目について」001360818.pdf (moj.go.jp)
出典:法務省 HP「不動産登記法の改正(所有者不明土地等関係)の主な改正項目について」
法務省 HP「所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し(民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)」法務省:所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し(民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法) (moj.go.jp)
法務省 HP「所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し(民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)」